閉じる
HOME
診療科のご案内
当院のご紹介
ご来院の皆様
採用情報
診療科・各部門
各種ご案内


HOME ≫ 各種ご案内 ≫ 広報誌のご案内 ≫ うみねこ通信 ≫ バックナンバー ≫ 平成13年3月号

うみねこ通信 No.21 平成13年3月号

リハビリテ-ション(リハビリ)って何ですか?

主任理学療法士  高橋 明子

先日、テレビ・映画等で活躍しているOさんが、椎間板ヘルニアのため中断していたドラマ撮影に4週間ぶりに復帰したというニュースがありました。Oさんは、リハビリをしていたと話していました。このように、近頃よくリハビリという言葉が使われています。では、リハビリって何でしょう?

リハビリテ-ション(リハビリ)とは、病気・ケガ・寝たきりなどで体や心に障害を持った人が、その生活習慣や環境をなるべく変えずに、家庭・学校・職場そして地域社会へ復帰する、あるいは新たな人生を歩み始める為に援助する、医療・保険・福祉・教育の総合的な支援体系をいいます。

☆リハビリテ-ションにはどんなものがあるの?

病院で行われる医学的リハビリテ-ションと生活の広い範囲にわたる社会的リハビリテ-ションがあります。特に、医学的リハビリテ-ションの中でもPT・OT・STについて説明します。

理学療法(Physical Therapy = PT)
筋力・関節の動きを鍛えたり改善しながら起きる・座る・立つなどの活動や歩行などの運動能力を高めていきます。また温水プ-ルのようなもの(運動浴)や電気を使った器具(低周波・赤外線)などで痛みや循環の改善をはかります。
作業療法(Occupational Therapy = OT)
日常生活の諸動作、仕事・遊びなど人間の生活全般にかかわる諸活動(入浴・トイレ・着替え・食事)を主な治療や援助・指導の手段としています。手芸・園芸・レクリエ-ションなどの訓練や暮らしやすい住宅づくりの指導をおこないます。
言語療法(Speech Therapy =ST)
障害された機能(話す・理解・聞く・飲み込む)に対して再学習や代償機能の学習を促して効率的でより良いコミュニケーションができるように援助していきます。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、様々な障害に本人とその家族とともに立ち向かっていきます。そのためには本人の努力なくして社会復帰はできません。リハビリテ-ションはマッサ-ジとは違います。他力本願的な考え方(人にやってもらう)ではなく訓練や援助・指導を通して自分がやらなければならないのです。それがリハビリテ-ションです。

☆理学療法士・作業療法士が誕生するまで

理学療法士・作業療法士は国家試験に合格する事で初めて資格として認められます。

どうすれば国家試験の受験資格が得られるのでしょう?

  • (1)養成校入学:高校では理系の勉強が有利です。
  • (2)養成過程:修業年月は3年または4年です。養成校では、医学的知識やPT・OTの専門知識・技術を講義や実習をとおして学びます。また臨床実習では指導者のもと病院や施設で実際に患者さんの評価や治療を経験します。
  • (3)取得資格:養成校を卒業すると国家試験の受験資格が得られます。
  • (4)国家試験:毎年3月に実施されます。国家試験に合格すると厚生労働省より理学療法士・作業療法士の免許が与えられます。

県内リハ医療従事者養成施設

  • ○弘前大学医学部保健学科:PT・OT(4年)
  • ○弘前ホスピタリティアカデミー:OT・ST(3年)
  • ○青森県立保健大学:PT(4年)

このページの先頭へ