閉じる
HOME
診療科のご案内
当院のご紹介
ご来院の皆様
採用情報
診療科・各部門
各種ご案内


HOME ≫ 各部門のご紹介 ≫ 診療科のご案内 ≫ 糖尿病・内分泌内科

糖尿病・内分泌内科

診療内容
生活習慣病(糖尿病、肥満、高脂血症、高尿酸血症)

糖尿病、高血圧、脂質異常症などの疾患は、生活習慣が病態に密接に関わっていることから、『生活習慣病』と呼ばれています。これらの疾患は、日常生活で目立った自覚症状が現れることはありませんが、脳卒中・心筋梗塞・慢性腎臓病など、生命や生活の質を脅かす重篤な疾患の原因となります。当科では健康寿命の伸長(つまり『元気に長生き』)を目指すため、これら生活習慣病の精査と治療を行っています。

生活習慣病の治療は、生活習慣の是正と適切な薬物療法です。当院では、初めて糖尿病を指摘された方、あるいはコントロールが不良になった糖尿病の方に対し、糖尿病教育入院を勧めています。入院中は合併症の精査に加え、医師、薬剤師、看護師、理学療法士、管理栄養士らが連携し、糖尿病教室や個別指導など行います。また退院後も適正な生活習慣が維持できるよう、外来でも適宜、栄養指導、フットケア指導、透析予防指導、インスリン自己注射・血糖自己測定指導などを行っています。一方、エンドパット(血管内皮機能評価法)やCGM・FGM(持続的な血糖モニタリング)など最新検査機器を用いて詳細な病態評価を行うことで、最善のコントロールが出来るように心掛けています。

内分泌疾患(甲状腺、下垂体、副腎の各疾患、内分泌性高血圧等)

人体は、環境に大きな変化が生じても、各組織の機能が乱れないように調節されています。このような身体の恒常性は、内分泌(= ホルモン)系によって維持されています。ホルモンは、下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、性腺(精巣/卵巣)といった臓器で主に産生・分泌されていますが、その作用は多彩で全身に及びます。この内分泌系が障害されると、動悸や浮腫や脱力など全身に様々な症状が出現したり、難治性の高血圧、糖尿病、脂質異常症、骨粗鬆症などを発症することがあります。

当科では以下の特色をもって、内分泌疾患全般に対し専門的な検査・治療を行っています。


  • ⅰ) 糖尿病、高血圧、骨粗鬆症を患う患者様の中で、特に若年例や治療難渋例に対して、内分泌疾患が潜んでいないか積極的に調べています。内分泌疾患が関与している場合は、その疾患を治療することで糖尿病、高血圧、骨粗鬆症が劇的に改善することが期待できます。
  • ⅱ) 難治性高血圧を呈する原発性アルドステロン症に対しては、“副腎静脈サンプリング”を行って原因病変の部位を正確に把握するよう心がけています。この結果を基に病変を確実に除去できれば、高血圧の治癒が期待できます。
  • ⅲ) バセドウ病に対し、薬物・手術治療の他、放射線治療(アイソトープ治療)も行っています。
    バセドウ病の薬物治療は、治療期間がしばしば長期に及んだり再燃を繰り返したりします。そうした症例に対して、アイソトープ治療は有用な選択肢になります。

原発性アルドステロン症の診断と治療効果についてはこちら

生活習慣病センターだより
生活習慣病センターだよりはこちら
医師のご紹介
院長 玉澤 直樹 / Naoki Tamasawa
専門分野 糖尿病、脂質異常症 出身大学 弘前大学(昭和57年3月卒)
専門医・認定医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本糖尿病学会研修指導医・専門医
日本動脈硬化学会指導医
糖尿病・内分泌内科部長 崎原 哲 / Satoru Sakihara
専門分野 内分泌代謝、糖尿病 出身大学 弘前大学(平成5年3月卒)
専門医・認定医等 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医
第二糖尿病・内分泌内科部長 川原 昌之 / Masayuki Kawahara
専門分野 内分泌、糖尿病、一般内科 出身大学 弘前大学(平成13年3月卒)
専門医・認定医等 日本医師会認定産業医
糖尿病内分泌内科医師 小野 翔真 / Syoma Ono
専門分野 内分泌代謝、糖尿病 出身大学 弘前大学(平成31年3月卒)
臨床統計
下記をご参照ください。

このページの先頭へ